PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

スパコン富岳と自作PC(Corei7)のベンチマーク対決

f:id:yarufu101:20200623203247j:plain

新世代のCPUが毎年出るたびにベンチマークしてどんぐりの背比べ?
そんなことよりもっと上を見ようぜ!

我が日本はスパコン富岳の性能が高いと聞きました。
それなら我が家の自作PCといかほど性能が違うのか確認してみましょう。

見せてもらおうか スパコンの性能とやらを!

結果だけ見たいなら「スパコン富岳と比較」から見てください。

使用機器

我が自作PCのスペックです。ベンチマーク対決を挑んでいますが最新式ではありません。
しかし、性能は良いと言えませんが、悪い性能でもないと思います。

機器 品名
CPU Intel Corei7 9700K
メモリ CORSAIR PC4-21300(DDR4-2666) 32G
マザボ ROG STRIX Z390-F GAMING
グラボ ASUS NVIDIA GTX 1660Ti
SSD Samsung SSD 970 EVO 250G -NVMe PCle M.2 2280 SSD
OS Windows10 Pro(Ver1903)

LINPACK(ベンチマークアプリ)

LINPACKっていうのを使います。
LINPACKについては以下の通り(wiki引用)

LINPACK ベンチマークは LINPACK に基づいたベンチマークプログラムで、システムの浮動小数点演算性能を評価する。ジャック・ドンガラが考案したもので、理学・工学で一般的な n×n の線型方程式系Ax = b を解く速度を測定する。このベンチマークの最新版はTOP500で世界の高速なコンピュータの性能値としてランキングに使用されている

このLINPACKは富岳が世界1位を取ったベンチマークアプリの一つです。

補足:入手方法

下のリンクから。
software.intel.com

実行

コマンドプロンプト上から「runme_xeon64.bat」を実行します。
ファイル名に「xeon」とあるのでxeonに最適化された物ですね。
Corei 7でも動きます。

f:id:yarufu101:20200623204538j:plain

プロンプトが返ってきたらベンチマーク終了。約20分。
実行した「runme_xeon64.bat」と同じフォルダに「win_xeon64.txt」というファイルができているのでメモ帳で開きます。
これに結果が記載されています。

自作PCでの結果

「win_xeon64.txt」の内容ですが何かいっぱい書いてありますが、「Performance Summary」の「Average」に注目してみます。

Performance Summary (GFlops)

Size   LDA   Align.  Average   Maximal
1000   1000   4   232.4511   280.3046
2000   2000   4   260.8897   261.7479
5000   5008   4   323.8163   325.0066
10000  10000   4   355.8701   357.4069
15000  15000   4   375.5528   377.2272
18000  18008   4   361.0274   363.0144
20000  20016   4   357.9891   358.3056
22000  22008   4   359.2260   359.6923
25000  25000   4   358.1198   358.9318
26000  26000   4   361.4960   362.6183
27000  27000   4   364.8197   364.8197
30000  30000   1   362.8557   362.8557
35000  35000   1   363.5373   363.5373
40000  40000   1   369.0151   369.0151
45000  45000   1   365.5404   365.5404

Residual checks PASSED

単位は「G(ギガ)Flops」です。

上記より結果は大体232~369G(ギガ)Flopsです。
今回は高い方の結果を採用します。

よって自作PCは約369G(ギガ)Flopsという結果がでました。

補足:単位”Flops”

LINPACKのベンチマークアプリの数字の単位はFlopsです。以下wikiより

FLoating point number Operations Per Secondの名称が示す通り、1秒間に浮動小数点演算が何回できるかの指標値ひいては性能値の事を指す。

平たく言えば、1Flopsの場合、1秒間に1回浮動小数点演算をしていると言うことになります。
10Flopsの場合、1秒間に10回浮動小数点を計算しています。

スパコン富岳と比較

TOP500(スパコンのベンチ結果サイト)

TOP500というサイトでスパコンのベンチマーク結果が載っています。
www.top500.org

富岳の性能

TOP500のサイトのJUNE 2020のページに富岳の性能が載ってます。
そのスクショを下に記載します。
一位です。というかコア数が尋常じゃない数あります。

f:id:yarufu101:20200623205435j:plain

この見方は
Rmaxが実行速度、Rpeakが理論値(orピーク値)です。
よって富岳の結果は「415,530TFlops」
単位が違います。

表にしてみる

とりあえず単位を同じにして表にまとめてみます。

機器 Flops(G)
富岳   415,530,000
自作PC       369
グラフにしてみる

f:id:yarufu101:20220204222751j:plain
自作パソコンの棒が全く見えません。

考察

スパコンってすごいんですね。
こんなに差があると特に何も思いつきません。

あえて言うなら自作PCの最新グラボだともうちょっと性能がよくなるんでしょうか?
グラフの棒がちょこっと見えたりする程度には。。。

おわり

今回はスーパーコンピュータの富岳と我が 家の自作PCとでベンチマークで比較してみました。
使ったアプリがXeon向けとか、そもそも計算機としての考え方自体違うかもしれませんが、ここ数十年で一般のパソコンもかなり進化していたのでここまで差があるとは思いまえんでした。驚きです。

よくわかりませんが量子コンピューターの時代になったらさらに凄いことになるんでしょうか?
そんな時代だと今の暗号化技術だと数分で解析されそうなので、インターネット自体無くなってしまっているかもしれません。
少なくとも暗号通貨はヤバいかも。

その時は自作PCも富岳並みに速くなっているのでしょうか?